コロナがなかなかおさまりませんね。
空家になっている店舗が増えてきたり、朝の電車が妙に殺気だってたり、学生はリモート授業のままだったり、楽しいことも自粛のままで息抜きできることが少ない中、みなさんはどうしてます?
だいぶコロナについてわかってきたことを各自で判断しながら少しづつ進んで行くしかないのかな。冬はまだまだマスク外せませんね。
今回、浮世絵の素晴らしい作品があります。見て読んで、それきっかけによかったら調べてみてください。
江戸時代の浮世絵の色、材料、紙を再現し探究することに生涯を費やした版画家がいた。現存する浮世絵は時間とともに色や紙が劣化しているので、当時のものの鮮やかさはわからないが、立原 位貫氏の摺る浮世絵は遥かに鮮やかで、時より細部を表現する為に彼の解釈が入っている。2015年、それらを一堂に会した山口県立萩美術・浦上記念館での展覧会の開催直前に他界されている。立原 位貫氏が生涯を捧げた浮世絵の一部、大英博物館(イギリス・ロンドン)に収蔵された作品を一人娘、安位子さんの協力で掲載しました。貴重な作品です。
オリジナル作品も素晴らしいので、次の機会に掲載を予定しています。
There was a printmaker who spent his life exploring the colors, materials, and paper of ukiyo-e in the Edo period. The colors and paper of the existing ukiyo-e have deteriorated over time, so I do not know the vividness at that time, but the ukiyo-e drawn by Mr. Inuki Tachihara is more vivid, but if the detailed expression is his interpretation There is also. He died in 2015, just before the exhibition at the Yamaguchi Prefectural Hagi Uragami Museum of Art. The work of the British Museum (London, England) is part of Ukiyo-e, which Mr. Inuki Tachihara devoted his life to, and was published with the cooperation of his only daughter, Ms.Yasuko. It is a valuable work.
The original is also wonderful, so I plan to release it at the next opportunity.
vol.14でもヌーディな作品を撮影した天野功。世の中に制限が出来てしまった今夏の夜の海で赤色を身にまとい漆黒の闇の中で躍動的な女性を撮影した作品。
Isao Amano who shot nudie work in vol.14. A dynamic woman’s work in the jet-black darkness of red in the sea this summer night when the world is restricted.
メイクアップアーティスト YOSHi.Tが自らの子供をとった作品。子供たちの固定概念を持たない面白さ、柔軟性が随所に写し出され子供達が社会との付き合い方を覚えていき成長していく姿がかわいい。
A work by make-up artist YOSHi.T who photographed his own child. The fun and flexibility of children who have not decided on stereotypes are reflected everywhere, and it is cute to see them grow while learning how to interact with society.
生(なま)が感じられない現代文化。生々しいものは忌避され、隠されているように思われます。人間が思い描く理想像は、実は人間から人間らしさを取り除いたものではないか、という問いを持って撮影しました。
また同時に、私自身もなんとなく嫌悪している生々しさを表したくてこのタイトルにしました。ケンタウロスは、人間の下半身が馬になっているギリシア神話に登場する怪物です。生肉を常食し、酒好きで酔うと好色になり人間の女に乱暴するという性向を有していたとされます。半分、馬でありながら、より人間らしいとも言えます
A modern culture that doesn’t make you feel raw. The rawness seems to be repelled and hidden. I took a picture with the question that the ideal image that humans envision is actually removing humanity from humans.
At the same time, I chose this title because I wanted to express the rawness that I dislike for some reason. The centaur is a Greek mythological monster, the lower half of which is a horse. They are said to have eaten raw meat on a regular basis, had libido when drunk, and tended to violently attack human women. It’s a half horse, but more human.
恋人たちのSEXをテーマに撮影しているAI TERADAが前号に引き続き寄稿してくれた。
普段はクローズドな環境下で行われる2人の人体の絡み合う事で生み出される造形がオブジェのように見え、
2人から熱いエモーションを受けて撮影をしている。
AITERADA, who shoots with the theme of lovers’ SEX, continues to contribute to the previous issue.
The shape created by the intertwining of two human bodies is usually done in a closed environment, looks like a sculpture, and feels hot when shooting.
幻想的な雰囲気のシチュエーションで撮影した鈴木 悠介。
ゆらめいてる光の中、まっすぐと何かを見通すような女性が印象的だ。
Yusuke Suzuki shot in a fantastic atmosphere.
A woman looking straight at something in the sparkling light is impressive.
女優 小野寺ずるがvol.15で掲載した「半ナイトラブ・ミミ」 第2話を描いてくれた。
小野寺ずるが翻訳した英語版もおすすめです。第3話も楽しみです。
他者から見た「私」と自分の知ってる「私」が必ずしも一致しているとは限らない。例えばインスタグラムに乗っている自分は、自分の生活の一部を切り取ったものでしかないのに、それだけを見た他者からの評価に「私」がぐらつくこともある。その葛藤は誰しもが抱えているものだ。だがそこに惑わされるのではなく、その人が持つ様々な面を写真として切り取ることで、他者からの「私」も自分の中の「私」も紛れもない自分自身なのだということを伝えたい。
The “I” seen by others and the “I” I know do not always match. For example, when using Instagram, I’m only part of my life, but the ratings of others who see it can wobble “I”. Conflict is something that everyone has. However, instead of being confused by that, by cutting out various aspects of a person as photographs, I convey that “I” from others and “I” in me are unmistakable self.
Subscribe to Our Newsletter
Chief editor OSAMI YABUTA / Art direction KENTARO SATO
Copyright (C) 2020 Tokyo Analog. All Rights Reserved.