Japanese version is Here

 

 

Mayu Masuda

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

instagram.com/mayu_tttt

sen-Red fish-
Mayu Masuda is a sculptor.
The work of Masuda’s collage of her sculptures. There is no chance to see real sculptures, If you have a chance to see the real thing, it is a must.
The texture which she carved is also wonderful. The young sculptor of the attention now!
Chikashi Kasai
goodbye sakuragaoka 2011 2018
Speaking of Chikashi Kasai, a photograph of a woman floats. The picture of the record of Shibuya Sakuragaoka that he lived for six years, and redevelopment will change the scenery here. I hope I can change into a city where such a wonderful photograph is taken again 、、、
Masahiro Shoda

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

shodamasahiro.tokyo

nhk tokyo
MASAHIRO SHODA is active in advertising and movie photos.
His character is also quite unique. The set of the broadcasting station in Shibuya is taken calmly by the interval of busy work.
Miho Kokuma

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Instagram.com/m_kokuma

model: KENCO、mai

Borderless
Miho Kokuma that appeared in vol5.   This photo is a different expression technique than the last time, but the photo with the strength and coolness.
Dan Osano

 
 
 
 
 
 
 
 

twitter.com/dantpe

The song of the masterpiece of poet DAN OSANO.
The other day, His ‘ Metallic ‘ received the 63rd Contemporary Poets Association Award from and this year is expected to be a novelist.
By the way, this is not a photograph but a tanka.
Karin Ikeda

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

instagram.com/ikd_yokkori

Naked Stone
A combination of nude and vegetable pictures reminiscent of the plaster statues of the Venus of Milo. If you look closely, can you see vegetables in a part of your body?
Takashi Kamei

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

instagram.com/takashi__kamei

2+2=5
Takashi Kamei was an assistant to Nick Knight in a fashion shoot, so he always does his own lighting. What do you see? Light? The back of the eyelid?
Jellyfish?
Madoka Shibazaki
mother ship
A precious period that can only be tasted by women
Una

 

ひとつのトランクと初めての片道航空券を手に、日本の南端・沖縄から上京したのが9年前。仕事にも生活にも慣れ25歳を迎える頃、トーキョーに飲み込まれそうになっていた。ある日いつも通らない道を歩いていると前から歩いてくる人と目が合って、急に名前を呼ばれ顔をちゃんと見るとなんと12、3年ぶりの幼馴染だった。地元を拠点にシーンで注目されているラッパーになっていると、ちょうど前日に知人から聞いたばかりのタイミング。人生って不思議だなぁ。それから彼のおかげでたくさんのラッパーやシンガーの曲と出会い、より音楽が好きになったし、その音楽を通して改めて自分の生き方を見つめることができたし。今ではトーキョーは居場所でもある。その再会で私が出会った曲ずっと大切に聴きたい曲達を紹介しようと思う。

唾奇

 

再会した彼は「唾奇」に名前が変わっていて、でもこの曲を聴いて彼があの頃と変わってないなぁーと。小学生の頃破天荒だった男の子は愛してるよって言うようになったのには年月を感じるけど、唾奇の言葉は嘘がない。

Awich < Ashes>

 

ラッパーとして女性として母として
愛の深さ、強さ、偉大さ、美しさを感じれる曲。
MVの和訳も全て彼女自身が手がけたもので、この曲はとくに美しい映像も堪能してほしい。日本語、英語、うちなーぐち(沖縄の方言)を使い分け自由に表現するスタイルは唯一無二です!

CHOUJI <奮闘中>

 

泡盛:さんぴん 6:4
本当にちょーサイコー。
リリックの言葉選びといい、アウトロのタクシー運転手のおじさんとの会話がとても好き。どこまでもリアルで、音楽はライフスタイルということなんだなぁ。家族に会いたくなる曲。

Leonard

 

クセになる声とフロウが心落ち着くLeonardの曲。
「人も街もかわってくだんだん」
平成が終わる今、出会いも別れもあったなぁ

slimboy

 

麻生久美子×つぐみ
サンプリングのメロディが心地よく耳にはいってくる曲。自分らしく生きていくために常に感覚はシンプルでいたい。だからこの曲が好きです。

South wind
The music review of Una who is a model and is also a DJ and his wrighting is wonderful.
Rin Goto

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

instagram.com/tumami_gui

Cover everyday
Rin Goto’s selfie. She is sharing  in her room, and she probably can’t meet her in town.
Hideya ishima

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Instagram.com/_i_hideya

model: 朝倉滉生

Air doll
The model’s gender is also ambiguous and feel like floating.
Mamiko Kikuchi

 

恋の持続力は男の人の方が少し長いのかもしれない。
ほとんどが、おじいさんになっても若い女の子とデートしたいとかイチャイチャしたいとか考えてる。
その点女はいくつも段階があって、都度好きになる対象が変わっていくことが多い。
女の中にはいくつもの顔があるのかも。
今回のテーマはうんと年上の男の人と、若い女の情事のあれこれを描いたものがたり。
この手の作品は結構多い。
男の人が若い女の子が好きなのは、自信を持ちたい故の支配欲とか、もしくは単純に若い裸が見たい性だったりするもしれないけれど、
若い女が年上の男の人に体を許すきっかけの多くはきっと好奇心と刺激のため。
知らない世界をいつも見てみたいっていうアンニュイな気持ちから始まるだけ。
そのぎこちない互いの愛がこの世界に永遠に閉じ込められるのか、それとも残酷に壊れてしまうのかはきっと愛し方次第。

哀しみのトリスターナ

公開年:1970年
製作国:フランス/イタリア/スペイン
監督:ルイス ブニュエル

 

好きとか嫌いとか、愛してるとか憎んでるとか、そんな気持ちの事がよく分からない時に男の人を知ってしまう。
成熟した少女が多いフランスの映画では、そんな若い少女とおじさんの奇妙なラブストーリーが多い気がする。
これも、お下げ髪の清純なトリスターナが、聾唖の青年にスカートをめくられて恥じらうシーンから、ベランダのポーチでガウンの中を見せるまでの時間を描いた物語。
そしてこれは年の差とおじさんの下心が招いた悲劇の物語。
女は何も知らない無垢な状態で手篭めにしたい。優しく保護して、抱きしめれば一生自分のものになるって信じてるのならホントに愚か。
ルイス ブニュエル監督らしい変態性も相まって、若い女に溺れた老人の悲劇をなかなか強烈に見せつけてくれる。

17歳の肖像

公開年:2009年
製作国:イギリス
監督:ロネ シェルフィグ

 

これは、これから女性になる全ての少女への教科書。
17歳の年齢はとても危うい年頃だ。
アクリルのように透明感のある少女らしさは反発と葛藤があるから輝く。
そんな時に密やかに嘘をひそんでいそうな世界にが目の前に現れたら、今まで見せられていた退屈な人生は偽りだったんじゃないかと思ってしまう。
遅くまでダンスを楽しんでお酒を楽しませてくれる遊び人の大人の男性がステキに見えちゃったりして、自分が特別な存在になれた気にさえなって。
まだ幼いジュリーがこの不安と好奇心の狭間で飛び込んだ大人の恋はとても痛々しい結末を迎えるのだけど、女が自分の意思をもって賢くなってしまう一歩手前の頃、こんなビターな恋愛が女の子には必要だったりするのだ。

娚の一生

公開年:2015年
製作国:韓国
監督:廣木隆一

 

大っ嫌いとか、イライラするとかそういう気持ちはじっくり見つめたほうがいい。
その気持ちには0.数パーセントの気になるが隠れていて、それはいつしか「好き」にかわるかもしれないから。
「嫌い嫌いも好きのうち。」
昔の人は上手いことを言ったものだ。
説明できないモヤモヤしたもどかしい感情は、知らないうちに絆のようになってしまうこともあるからね。
図々しくてムカつくのに一緒にいるとなんだか安心しちゃって、居ないとなんか物足りなくなる。そんな居候の52歳 独身男をトヨエツが抜群の存在感で演じて、しかも小出しに大人のセクシーを押し出してくるから、最後はこのつぐみと同じ気持ちでこの男が気になって仕方なくなる。
あんなエロく愛撫できるのは、渋いおじさんだからなんだろうな。

エレジー

公開年:2008年
製作国:アメリカ
監督:イザベル コイシェ

 

どの道、人は傷つかずにはいられないのだから、今目の前の芸術に心震わせて残りの人生を生きればいい。
老年の教授の心を動かしたヒロインの女学生を演じるペネロぺ クルスは惜しげもなくヌードを披露したが、乳房も、うつぶせに寝る彼女の腰からお尻にかかるラインもまさしく芸術品のようでうっとりとしてしまう。
病気によって欠けた身体で目の前に現れたコンスエラのに涙を流すディビットに、「まるであなたより私がずっと年上のようだわ。」とやさしくなだめる彼女の凛とした姿は完璧なカラダだった頃よりずっと美しい。
男は死を目前とすると不安にさいなまれ、おびえ始めるけど、女は死を目前とすると生命力を増すのだろうか。
人間のエロスを描きながらもなぜだかとても上質な気分にさせられる作品。

公開年:2001年
製作国:韓国
監督:キム ギドク

 

何というエロチックな寓話なのだろうか。
揺れる海原に築かれた老人と少女2人だけの特別な世界を観ていると、だんだんも地上の常識や法律は無意味なものに思えてくる。
ピンと張った糸で弾く音色は人々の心をうっとりと癒すのにそれが一本でも緩まったとたんにその音程を狂わしてしまう。
朽ちていく老いた命と、日に日に輝く若き命の歪みを埋める事ができるのは天の神のみで、老人は一縷の望みを胸に天に弓矢を放ち、天の許しを請う。
初めは生理的に無理だと感じたストーリーなのに、船上で気高くも交わす2人の婚礼の儀式に諦めとも圧倒とも近い複雑な気持ちで私は画面を見つめていた。
少女役のハン ヨルムの原始的な色気がこの作品をより神秘的に彩って、極上の年の差ラブストーリーに仕上がってなんとも言えない余韻を残す。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

instagram.com/tokyoanalog

A story depicting the love of the difference of the year
Mamiko Kikuchi also looked for interesting movies again.
Ban Yamamoto

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

instagram.com/ban_yamamoto

A”ch
I repeat the experiment with a darkroom and a little unusual camera. I think that the fusion of the photograph and something is an interesting challenge now that the monochrome film and the photographic paper have become small.
Nao Tokiwa

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

instagram.com/nao_tokiwa/

 

Dawn of paradise
The short stories by Nao Tokiwa vol. 3.
The choice of words is interesting this time.
If you want to contribute your story, please contact us